ブヨはハエの仲間で人の血を吸う吸血昆虫です。
田舎の雑木林などに生息しており、虫取りに来た子供が噛まれるケースが多いです。
山でキャンプをしている時に刺されることもあり、ブヨに刺されたら皮膚が熱を帯びて赤く腫れ上がります。
激しいかゆみを伴い、かゆくて眠れなくなることもあります。
ブヨに刺されたら皮膚が赤く腫れて強烈にかゆくなる理由は、
ブヨの唾液には酵素毒が含まれているためです。
ブヨの唾液の酵素毒はスズメバチやムカデの酵素毒と同じようなものであり、
酵素毒が皮膚の内部に浸透して皮膚が赤く腫れてかゆくなります。
ブヨに刺されたら、速やかに応急処置をすることが必要です。
応急処置では酵素毒を除去することが必要になり、ポイズンリムーバーという毒抜き専用の機器を使って毒抜きを行います。
口で毒を吸う方法で毒抜きをすることは厳禁で、必ずポイズンリムーバーを使用します。
よって、雑木林に虫取りに行く時や山でキャンプをする際には、ポイズンリムーバーを携行するようにします。
毒抜きの応急処置が済んだら、ステロイド系の塗り薬を刺された箇所に塗ります。
薬を塗った後はかゆくても掻きむしることは厳禁で、掻かないように注意します。
塗り薬を塗った後に絆創膏を貼っておくと、掻くのを防ぐことができます。
特に子供はかゆくて掻きむしることが多いので、絆創膏を貼ることが望ましいです。
ブヨに刺された時には毒抜きをして塗り薬を塗ると治りますが、
掻きむしってしまうと結節性痒疹になることがあります。
結節性痒疹は簡単には治すことができないため、
皮膚科の病院で治療を受けることが必要になります。
結節性痒疹は皮膚科で治療を受けても完治までに時間がかかるので
、ブヨに刺されたらかゆくても掻かないようにすることが非常に大事です。
予防対策として、雑木林などで虫取りをする際には肌を露出させないように注意し、
なるべく長袖の服を着るようにします。
蚊よけスプレーは効果はありませんが、ハッカ油を肌に塗っておくと予防効果が期待できます。