イマドキのトレンドアイテムとされるカラーファー。ふわもこで暖かさも増してくれますから、特に真冬にはピッタリといえるでしょう。とはいえ、実際に取り入れるのはなかなか難しくないでしょうか?色やアイテムの組み合わせ方によっては、派手になりすぎたり、目にイタイファッションにもなりかねません。そこで今回は、【カラーファー】アイテムを取り入れたコーデをご紹介したいと思います!
カラーファーは、シンプルコーデのアクセントとして小物で取り入れるのが旬♪
その1:ヘアゴム
ヘアゴムは、一定以上髪の長い女性には必須アイテムですよね。そんなヘアゴムにファーがついたアイテムもあるのです。
色違いで2種類あるのですが、かなり大きいですねw そうとう目立ちます。黒いのがゴムですよ。髪を後ろで1つにまとめ、ゴムで止めるだけで、特別な工夫をすることもなく、簡単にヘアアレンジが可能です!
デ、デカイ…!!想像以上でした(;^ω^) ちょっと目立ちすぎるかもしれませんが、一気に華やかに見えますので、休日ちょっと気分を変えてみたいときになど向いているかもしれません(^◇^)
その2:バナナクリップ
バナナクリップは、後ろに1つでまとめるという単純明快なヘアスタイルに、簡単に彩りを添えてくれる、その名の通りバナナのような形をした便利なヘアクリップです。そんなバナナクリップ、カラーファーのアイテムとしても存在します。
パッとみるとなんだかよくわからないですねw 図の右側のように、一旦開いてから、髪を挟めて止めるのです。色はエンジなので少々地味ですが、このふわもこ感が半端ないですね~~!!髪のボリュームをさらにアップしてくれるわけですから、お得感がありますw
このとおり、ものすごいボリュームです…!さすがふわもこ素材。見た目にも暖かそうです!髪の量がどれだけ多くても、このアイテムであればバッチリ支えてくれるので、風や雪で乱れる心配しなくて良さそうですね。更にこの色合いですと、デイリー使いもできると思います^^
その3:ストールピン
冬に大活躍するマストアイテムがストールです。そのストールを止めるピンも、また需要があるということです。無地のストールの良いアクセントになりますし、複数買っておけば、気分で使用するピンを変えることもできますから、冬のオシャレのバリエーションには欠かせません。
濃いピンクのカラーファーボールがついたストールピンです。首回りを暖かく包んでくれるストールに、更なる暖かみをプラスしてくれます。これをグレーの無地のストールと合わせてみました。
濃いピンクがグレーに映えてとても良い感じです…!!無地なので、強烈なアクセントになりますね♪シンプルコーデに特に合わせたいアイテムです。
その4:ピアス・イヤリング
ピアスやイヤリングにもカラーファーを取り入れることは十分可能です。例えば、以下のピアス。
このように、耳元を彩る強烈なアクセントになります!発色が本当に綺麗ですね!冬のコーデは(特にオフィスですと)重く地味になりがち…という方には、このようにワンポイントでカラーアイテムを取り入れてみるのも良いかもしれません。このピアスに関しては、ファーだけではなくビーズなども使って更に華やかな雰囲気を放っています。ピアスはちょっと…という方は、イヤリングにしてもらうと良いでしょう。
その5:ネックレス
ネックレスにもカラーファーをさりげなく取り入れて、さらっと大人の可愛さを演出するのも一つの手です。特にシンプルなデザインのトップスにはよく合いますよ。
このネックレスの場合、赤いファーの先にグレイのファーが少しだけついています。色は濃いめですが、パキッとしているので、シンプルで明るいコーデを引き締める役にも立ちます。あまり何個もファーがついていると派手すぎるかもしれませんが、ファーのふわもこ加減で大人の可愛さを出したいのであれば、このように大きめのファーが1つあればOKかな、と思います。
カラーファーを大きめのアイテムでも取り入れて♪
その1:マフラー
マフラーにカラーファーを取り入れると、一気に顔回りが華やぎます。その上暖かくしてくれるのですから、ありがたいことこの上ありません。ダウンコートを着たい日や、ストールのように長いアイテムは避けたい日のお供にしたいアイテムです。
青のカラーファーマフラーです!明るい青ですが、凄い綺麗な発色です。全く下品さを感じさせません。図の右側上に黒い四角い部分がありますが、ここが磁石になっていますので、それを反対側の黒い部分にくっつけるという、ちょっと変わったタイプです。巻き方を工夫することはできませんが、時間がないときにパパッと取り付けることができますので便利です。はずすのもラクですよ。
巻くとこんな感じです!かなりボリュームありますので、顎のあたりまで隠れます…w 少々首を動かしにくいな~とは思いますが、その分かなり暖かいです!首元は全く寒さを感じないといっても過言ではありません。色も綺麗なので、今日は青で決めたい!という日にはぜひ身に着けたいアイテムです。
その2:ストール
カラーファーでできたマフラーがあるなら、カラーファーでできたストールも当然あります。寒くて寒くてたまらない日は、ストールの方が向いているモノと思います。
こんな感じで、濃い赤と白が混ざったバイカラーのストールなんていかがでしょう?この写真の衣装だと寒そうですが、コートの上からだと尚更に暖かいこと間違いなし!といえるのではないでしょうか。ふわっふわのもっこもこで、生地もなが~いわけですから。お値段はその分少々張るかもしれませんが…(^_^;)
その3:クラッチバッグ
手提げがついておらず、完全に手で持つタイプバッグですね。このタイプのバッグにも、カラーファーをつけると寒い冬も一気に明るい雰囲気になります。
上品な濃いめの緑ですね~!シンプルコーデに気品をプラスしてくれる良いアイテムです!特にこの写真のコーデはシンプルですから、エレガントで大人な雰囲気です。またこの商品ですと、輪状の持ち手がついていますので、ちょっとお出かけしたいときに楽ですね♪
更に、上記の商品とは違うのですが、先日とあるショップで、緑&黄緑のグラデーションで作られたクラッチバッグをみました。色合いが派手すぎず且つ地味すぎずで、すごく綺麗でした!1つ持って歩くだけでもウキウキ気分になれると思います♪
その4:コート
冬といえばまずコートです。ほとんどの地域において、コートがないと外に出ることは不可能です。そんな寒い冬も、ふわふわ・もこもこなカラーファーコートがあれば一安心♪
カラフルに見えますが、中間色の緑と紫をメインに、黒とグレイで引き締めていますので、それほどハデハデな感じはしませんね。適度に通勤用アウターとしても浮かないと思います。色物にトライしたいけど、なかなか…という方も、これなら敷居は低いのでは…?
その5:ショートコート
冬といっても、寒い日、あまり寒くない日、かなり寒い日吹雪の日といろいろあります。ですから、コートもそのときの気温に合わせて変更する必要がでてきます。ショートコートは、比較的気温の高い日に向いています。ふわもこのショートコートは、コートほどの保温効果は無いと思いますが、それでも外出するには十分な暖かさを与えてくれますよ♪
ピンクと水色のカラーが用意されていますね。「1つ上の緑と紫のコートはちょっと色の組み合わせが派手すぎ…」という方でも、このシンプルデザインならOKかもしれません。明るく優しい色合いですから、浮くことなく周囲を明るくさせる力を持っていると思います。
濃いめの色合いが多くなる冬には、カラーファーアイテムで彩りを!
冬のファッションというのは、黒の濃い色や、カラーであってもエンジなど彩度が低めの色が目立ちます。そんな中、綺麗な発色を持つカラーファーのアイテムを一つ取り入れるだけでも違ってみえます。シンプルコーデの中に華やかさが生まれ、またもこもこしていますので暖かさも演出します(マフラー、コートのように肌に密着するアイテムであれば、自分自身も暖かい♪)。
先日とあるファッション誌を読んでいたら、ある有名モデルがカラーファーアイテムを使用しているページがありました。
「紺のコートにイエローのカラーファーバッグ」という写真と「ピンクのファーストール」という写真があり、さすが上手い使い方だなあと感心しました。モデルさんに率先して取り入れてもらうと、良いお手本にもなりますし導入しやすいですよね。ぜひ気軽に取り入れて、暖かい&明るい冬をお過ごしください!