<材料>(2人前)
○かに:かに缶でも殻つきでも、缶なら1缶、殻つきは200g程度
○パスタ:250g
○トマト缶:半缶
○にんにく:2かけ
○鷹のつめ:1本
○玉ねぎ:2分の1
○バター:大匙1
○生クリーム:100ml
<作り方>
パスタを茹でるお湯を用意しておきます。にんにくは潰してみじん切りに、玉ねぎもみじん切りをしておきます。鷹のつめはお好みで辛いのがいい方はそのまま、順に種を取り除く、細かく切ることで辛さが減っていきます。かには缶ならほぐして汁と分けておき中の紙は捨てます。
フライパンにオリーブオイル(分量外)を多めに敷き、にんにくを入れます。弱火でにんにくの香りを十分引き出したら鷹のつめをいれ軽く炒めます、香りが出てきたら、かにを入れて炒めます、全体に油が行き渡ったら玉ねぎを入れ色が透通ってくるまで炒めます。
炒まったら、トマト缶とかに缶の汁を入れて煮詰めていきます。煮詰まったら生クリームを入れて軽くかきまぜ、一旦火をとめます。
パスタを茹でます。袋の湯で時間マイナス1分を目安にします。茹で上がる1分前くらいにソースの火をつけ温めておきます。パスタが茹で上がったらお湯を切らずにすくいあげソースへ入れていきます。
パスタとソースがからまったら最後にバターを入れて溶かしながら全体に行き渡らせれば出来上がりです。器にもって完成です。
<ポイント>
茹で時間を1分減らすことでアルデンテに仕上がります。また、その後フライパンでも火を通すのでピッタリの茹で時間にしてしまうと茹ですぎた状態になる場合があるので注意が必要です。
お湯を切らないので茹で汁がソースに含まれパスタとからみやすくなります。お湯切りをしてしまった場合には茹で汁をお玉などですくって1杯分いれると同じ効果が出ます。
美味しいカニクリームパスタの作り方
カニクリームパスタのレシピは比較的簡単なものが多いです。レシピによって違いはありますがカニクリームパスタの材料はカニ、アメリケーヌソース、生クリーム、ほうれん草やたまねぎなどの野菜と幾つかの調味料です。カニはカニ缶でも代用できます。
まず材料となるカニの身をほぐし、野菜を適度な大きさに切っていきます。パスタを茹でている間にすると調理時間を短縮する事ができるでしょう。
フライパンにオリーブオイルとカニ、アメリケーヌソース、生クリーム入れてかき混ぜながら少し煮立たせます。カニはすでに火が通っているのでココではそんなに時間をかけません。カニ缶を使用する場合はカニ缶の汁も一緒に入れるとよりカニの味が引き立ちます。カニ缶の汁は主にカニを茹でた時の煮汁なので添加物の心配もせずたっぷりと入れてしまいましょう。
少し煮立たせたら野菜を加えます。野菜に火が通ったら塩や胡椒で味を調えます。この時パスタの茹で汁でクリームのとろみを調節していきます。自分の好きなとろみ具合にしてみてください。それが終われば茹で上がったパスタを入れてクリームを絡めます。しっかりと混ぜ合わせたらカニクリームパスタの完成です。レシピは他のソースパスタとそう変わりません。
カニクリームパスタのレシピは家庭でも試しやすく、調理時間もそうかかりません。また使うカニの量もそう多くはないので余ったカニの身を使ったり、カニ缶代用することも可能です。カニの身が少しだけ余ってしまった場合やカニの調理法に困った時はカニクリームパスタがおすすめです。自分なりにレシピをアレンジしてみるのも良いでしょう。