カニのゆで方は、ゆで方で美味しさが変わってしまうので、重要です。カニはゆでたてが一番美味しいです。種類によって、ゆで方も少し違うので注意して下さい。
カニのゆで方はカニの種類によって違います
まずタラバガニの茹で方から説明します。
他のカニとは違い内臓が茹でても固まらずお湯に染み出し身の味を損ねてしまうので茹でる前に取り除きます。タラバガニの前かけ部分を取り除いてスプーンなどでかき出し、綺麗に水洗いします。その後に沸騰した大き目の鍋に甲羅を下にして強火で茹でます。タラバガニの大きさによってゆで時間は異なりますが、再沸騰してから20分前後茹でていきます。茹で上がったら水蒸気をしっかり出してから食べると美味しく食べる事ができます。
次にズワイガニの茹で方です。まずカニを綺麗に水で洗ってから茹でていきます。ズワイガニもタラバガニと同じ様に甲羅を下にしてたっぷりのお湯で茹でていきます。ゆで時間は15分から20分程度です。あら熱を取って食べるといいでしょう。
最後は毛がにの茹で方です。おがくずなどを流水でしっかりと洗い流してから茹でていきます。茹でるお湯は昆布でだしを取った物を使うとより美味しく食べる事が出来ます。15分から20分、落し蓋をしてしっかりと火を通すとカニみそがしっかりと固まって食べやすくなります。
タラバガニのように水蒸気を飛ばしてから食べるといいでしょう。どのカニも塩の量を水の4パーセント程度にして出来るだけ大き目の鍋を使うと旨く茹でる事ができます。ゆで方は似ているようですが少しずつ違いがあるので事前にしっかり確認しておくといいでしょう。
タラバカニの美味しいゆでかた
(1)カニの前掛けを開けて、ミソを取り出し、水で軽く洗ってください。
(2)大きめの鍋にカニが隠れるくらいの水を入れる。水1リットルに対し、塩を15gくらい入れてください。
(3)沸騰したら、タラバカニを甲羅を下にしていれましょう。再沸騰してから15~20分くらいがめやすです。
(4)ゆで上がったら、軽く水で洗ってお召し上がりください。
※ズワイガニ、花咲ガニもタラバカニも基本的なゆで方は一緒ですが、ミソは取り出さず、そのままゆでてください。
毛ガニの美味しいゆで方
(1)カニを軽く水洗いします。
(2)鍋に水と塩を入れて、火にかけます。塩は水1リットルに対し、35gくらいです。
(3)沸騰したら、甲羅を下にしてカニを入れましょう。再沸騰してから15~20分くらいがめやすです。
(4)ゆで上がったら、軽く水で洗ってお召し上がりください。
レシピもたくさんありますが、ゆでたてはそのままいただくのが一番おいしいです。