日頃、お洋服をどこで買っていますか?どこが購入のメインステージとするかは、人によって異なるかもしれません。なぜなら、今は安く服を購入できるお店が増えているからです。予算には限りがある人が多いのですから、安く買えるに越したことはありません。
では、普段から高い服が多く置かれており、バーゲンで安くなってもどうしてもそれなりにお値段が張る百貨店と、安さを最大のウリにしているアウトレットですと、どちらを利用するのが良いのでしょうか?
その辺りは人によって考えが異なると思いますので、何人かにお話を聞いてみました。
アウトレットと百貨店、お買い物に利用しているのはどっち?
<アウトレット派>とにかく安い!何より安い!!それが良い!!
Iさん(30代女性・派遣社員)のお話
なんといっても、アウトレットは安いですからね〜!利用しない手はありません。お値段が安ければ安いほど、服が多く買えるのですから、オシャレの幅も広がります。
型落ち品やB級品もありますが、流行り物もベーシックスタイルも売られていますし、質だって悪くない(これはお店によります。お高いブランドのアウトレットもありますが、そういったお店は値下がりしても割高ですね(汗)。
またお店によっては、新作が2割〜3割引で売られていることもあるんです。だから、アウトレット一店身近にあれば、それだけで十分オシャレを楽しめますよ!
やはり、ポイントは安さですよね〜(^▽^) 質を気にされる方もいると思いますが、そうそう悪いものばかりではありません。流行り物も結構置いてありますし、ここ以外、行く必要がないくらい充実しています。
ただ、流行り物ばかりおいてあるわけではないので、流行の最先端を常に追いかけたい場合は他のショップにも足を運んだ方が良いでしょうね。
<百貨店派>長い歴史を踏まえた商品とサービスの質は一流!
Tさん(40代女性・会社員)のお話
裕福なお家の方なので、百貨店の外商部と直接やり取りできるようですね~>< そのような方だと、アウトレットを使うということはないようです。
もうお一方、30代女性会社員のDさんにも話を聞いてみました。
アウトレットも利用しないわけではないですが、何だかんだいいつつ、百貨店の方が良いと思います。ブランド物は確かに手が出ませんが、庶民でも手が届く範囲のブランドも結構テナントとして入っています。アウトレットは、どうも質が気になるものが多くて…。
私の会社は私服OKなのですが、あまりカジュアルな格好をしている人はいません。派手すぎない、でも清潔感のあるオシャレ感をだす方が良いとされています。なので、流行遅れや質が残念なものは避けたいと思っています。
靴やバッグ、アクセサリーなどは定期的に一部の商品が少し安くなりますので、百貨店=お高い、とは必ずしも言い切れないと思いますよ。だから私は、結果的に百貨店の方を利用がメインです。
確かに、百貨店で売ってるもの全て高いわけではないですよね。アウトレットもモチロン靴やバッグ売っていますが、百貨店みたいにワンフロアでまとめて取り扱っているわけではないので、結果として品数は少なくなるのかもしれません。
つまり、「商品を選ぶ」という買い物の醍醐味をより深く味わいたい場合は、百貨店のほうが向いているのですね(^O^)
<どちらも使う派>状況に応じての使い分けが大事
Sさん(40代女性・会社員)のお話
百貨店は、よそ行きのストールや帽子を探したいときや、近隣のアウトレットにないブランドの服などを探したいときに行きます。
ストールもそうですが、特に靴やバッグ、ハンカチ、帽子、傘あたりは、アウトレットより取り扱い数が多いですよ。値段もピンキリです。選ぶ楽しみがアウトレットよりも多いように感じられます。
アウトレットは、バーゲンのときに行くパターンが多いです。百貨店には絶対ない80%〜90%OFFとかありますしw ただし、そのアイテムの質は推して知るべしです。
なるほど、どちらの利点も上手く利用しているのですね(^-^) 確かに、百貨店のバーゲンは30%〜70%の範囲が大半ですからね〜(といっても、70%はあまり見かけませんが…)。「百貨店でイロイロ買ったなあ…後もう少しだけ買いたい!でも財布には3,000円しかない!!」というときに、アウトレットに行き90%OFFの2,160円でブラウス一枚買う…ということも可能です。
気になる質ですが、モノによっては、一見してB級品であるとわからない場合もあります。以前私はB級品のピンクブラウスを5,000円くらいで買ったことがあるのですが(元の値段は3万円くらい)、B級品の理由が「一部に色むらがある」というものでした。ですが、見てもどこに色むらがあるのか全くわかりませんでした。店員さんに教えてもらってようやく「ああ〜ここね!」とわかったくらいです。ですから、B級品だから必ずしも悪い、とは限りません。
予算状況に応じて百貨店とアウトレット、使い分けられると良いですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
<どちらも使わない派>服はネット通販がメイン
Kさん(30代女性・自営業)のお話
百貨店もアウトレットも、自営業を始めてから行かなくなりました。単純に、忙しくて余裕がないからです。今はネットでなんでも買えるから便利ですよね。仕事の合間や、極端な話寝ながらスマホを操作しても購入できるのですから。というわけで、最近はネットでしか服を買っていません。
ただ、どちらを利用しても、それぞれメリットはあると思います。会社員時代は、スーツや靴は百貨店で、私服はアウトレットで…と分けて買っていました。
そうですね、忙しい方は、どちらにもなかなか足を運べませんよね…(>人<;) 百貨店もアウトレットも、19時〜20時には閉店してしまいますし。そういう方には、ネットの方が良いのでしょうね。
【どちらが良いの?アウトレットor百貨店】まとめ
・アウトレット派は、安さにとにかく魅力を感じる!
・百貨店派は、商品や店員さんの質の高さを求める!
・どちらも使う派は、双方の利点を尊重し臨機応変に対処!
・どちらも使わない派は、ネットの利便性を最優先!
今は一昔前と違い、ある程度質の良い服を格安で手に入れられる良い時代となりました。ネット販売も盛んで、自宅にいても欲しい服が簡単に手に入ります(この場合、生地の質感を触って確かめたり、試着はできませんが…)。
では、百貨店は廃れていく運命なのか?実際、売上が下がり閉店もしくは統合する百貨店もあります。ですが百貨店には、長年培ってきた販売のノウハウがあります。一長一短なのです。
ですから、「ちょっと奮発して、自分へのご褒美を買おう!」というときは百貨店を、「とにかくコーディネートのバリエーションを増やしたい!」という場合はアウトレットを…という風に使い分ければ良いと思いますよ(^-^)どちらも状況に応じて自在に使いこなせるのが、大人のオシャレだと思います。賢く楽しく、オシャレしましょう!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆