友人に聞いて、「これは是非食べてみたい!」と思って取り寄せてみたのが梅処で有名な和歌山発の梅いちばんさんの「梅床」です。
ただの梅干しではなく、調味料と梅をとてもいい具合にブレントした梅をベースとしたペーストみたいなもので、簡単にいってしまうと、ぬかどこの様に野菜などをつけて、一晩寝かせて取り出して、まるで漬物の様にいただくという代物。
きゅうりや大根やなすやかぶなどの野菜を丸ごと入れてもいいですし、ある程度切ったものをつけても大丈夫です。
でもキャベツや白菜など、水気の多い野菜をつけてしまうと、梅床に残る水が多くなってしまうので、痛むのが早くなってしまうので、なるべく水気の少ない野菜を漬けた方が、長めに梅床を楽しむ事ができます。
漬けた野菜をぬか床で漬けた野菜の様に洗う必要ないですが、床がたくさん野菜についたまま出してしまうとあっという間に梅床がなくなってしまいますので、適度にしごきながら、ややケチケチしながら梅床を残しながら食べていました。
水気は増えてしまった場合にはキッチンペーパーで水を吸い上げて、足らなくなった塩分を塩を追加することによって、梅床を蘇生させることもできるみたいですが、私はそこまでしなくても、徐々に自然になくなってしまっていました。
またいい具合に梅にかつおぶしなどがブレンドされている梅床ですので、そのまま海苔巻きの具材にしたり、冷奴の上に乗せていただいたり、そのままの状態でも食べる事が出来るのが楽しめます。
梅チャーハンも美味しい
梅チャーハンの調味料としても食べてみましたが、とても美味しかったです。
普通の調味料を入れる所で、この梅床を入れて、ちゃっちゃと炒めるのです。すっぱすぎず、思っていた以上に鰹節の味が生きて、とても上品な味のチャーハンができました。
ホームページには賞味期限3ヶ月とありましたが、私は6ヶ月近く、何の問題もなく使い続けることができました。
両親にも喜ばれましたし、子供達も喜んで漬けた野菜を食べてくれたので、年齢関係なく好まれる味なのかもしれないですね。
値段も1500円(ケース付きだと1800円)と安いので、コストパフォーマンスがとてもよく、お財布にもやさしいですね。
漬物を買うと、あっという間に一袋食べてしまいますし、一袋300円くらいしますので、意外と高額ですしね。
今は切らしているのですが、またそろそろ買い直そうかと思っています。
とても面白い商品ですよね。たしかにスーパーなどで漬物を買うとほとんど食べ切ってしまいますので、梅床はコスパが良いかもしれません。
また子どもたちも喜んで野菜を採ってくれるようになるので、その面でも嬉しい商品なのではないかと思います。
和歌山・梅いちばんのサイトはこちらになります http://www.ume1.com/